コンセプト
創造
子どもたちの笑顔と成長に寄り添い、一緒に素晴らしい未来を創り出していきましょう。
メッセージ


生活スキルの向上
日常生活に必要な基本的なスキルを身につけるための支援を行います。例えば、身だしなみや食事のマナー、手洗いや片付けなどの基本的な生活習慣を学びます。また、自立した生活を目指すために、買い物や調理、金銭管理などの実践的なスキルも教えます。


社会性の発達支援
社会性を育むための様々な活動を通じて、コミュニケーション能力や協調性を養います。グループ活動や遊びを通じて、他の子どもたちとの関わり方を学び、友達との交流を深めます。また、社会見学や地域イベントへの参加を通じて、社会のルールやマナーを体験的に学びます。


創作活動・リクリエーション
子どもたちの創造力を育むための創作活動やリクリエーションを行います。絵画や工作、音楽、ダンスなど、さまざまな活動を通じて、自己表現の楽しさを体験します。また、体を動かすことの楽しさを知るためのスポーツ活動や、季節に応じたイベントも開催します。


個別支援計画の作成と実施
各子どもに対して、個別支援計画を作成し、定期的に見直しを行います。この計画は、子どもの成長や変化に対応し、最適な支援を提供するためのものです。保護者や学校とも連携しながら、子どもの目標達成に向けた支援を行います。
-
当事業所では、子ども一人ひとりに合わせた個別支援計画を作成し、その子どもの発達段階や特性に応じた支援を行います。これにより、学習支援や生活スキルの向上、社会性の発達を促進します。定期的に評価と見直しを行い、最適な支援を継続することで、子どもたちの成長をサポートしています。
-
当事業所では、利用者一人ひとりのニーズや特性に合わせた療育を提供しています。個々の成長や発達段階に応じたプログラムを設計し、スタッフが丁寧にサポートします。社会性の向上やコミュニケーション能力の育成を目指し、安心して過ごせる環境を整えています。子どもたちの未来を共に創り上げるために、私たちは常に最新の療育方法を取り入れ、質の高いサービスを提供することをお約束します。
-
当事業所では、子どもたちの興味や関心に応じた多様なプログラムや活動を提供しています。学習サポート、創作活動、運動プログラム、社会見学など、さまざまな活動を通じて、子どもたちの能力を引き出し、社会性や協調性を育てます。また、季節のイベントや外部講師を招いた特別プログラムもあり、子どもたちにとって楽しく充実した時間を過ごせるよう工夫しています。
先輩職員の声
-
児童指導員Iさん
-
理学療法士Yさん
この会社に入社し早8年…その間に2人の子どもができました。産休・育休を得ると、復帰が大変じゃないか、みんなは受け入れてくれるだろうかなどたくさん不安がありましたが、スタッフ全員快く迎え入れてくれました。
仕事と子育て、正直とても大変ですが、そんな素敵な仲間と働くことができ、毎日楽しく過ごせています。 -
児童発達支援管理責任者Tさん
子どもたちの成長の手助けをしたいと思って仕事に取り組んでいます。
また、子どもたちとの関わりを通じて自分自身の成長にも繋がっていると実感しています。仕事は基本的に職場の仲間と協力して行っているので、安心して働けています。
募集要項
- 放課後等デイサービス
- 就労継続支援A型
私は将来学校の先生になりたかったのですが、一人一人にしっかり向き合うことのできる「療育」というものを知り、この世界に飛び込みました。
それから早7年、8年が経とうとしていますが小学校1年生だった子が中学生となり、いろんなことを一緒に経験することができました。私自身も子どもたちと一緒に経験を通じて成長することもできました。そんな経験を共にさせていただける、最高の仕事、職場です!